2 《中学歴史(社会)》西郷隆盛の歩んだ道は:西南戦争

明治時代(3)自由民権運動編
スポンサーリンク

1873年、朝鮮に遠征寸前、

大久保らによって、それを阻まれた人たちがいた。

重要なのは、この2人だった。

大久保、許すまじ…

西郷隆盛と、板垣退助だ。

今回は、西郷隆盛をピックアップ

西郷の思いはどうだったか…

おいどんのかわいい部下、

士族をどんどん苦しめやがって

という思いだ。

さて、ここで、

そもそもなんで士族が激オコだったかってことだ。

振り返ってみよう。

そもそもなぜ武士が激オコだったか

①明治時代になり、身分がなくなった。

②これまで、お城に仕えているだけで、

 給料がもらえたのだが、

 仕事がなくなった。

 もちろん、収入もなくなる

③身分がなくなったので、

 武士の命(刀)を持つことすら

 禁止された

②③で、武士もガマンの限界にきたようだ。

西郷は、こうならないようになんとか尽力するのだが、

時代の流れには逆らえない…

鹿児島に帰った西郷は、

そんな武士の面倒を見ていたわけだ。

そして、西郷のところにやってくるわけだ。

西郷さん、もうガマンできません。

新政府をやっつけたかとです。

西郷としては、こう伝えるしかない。

絶対やめておけ!

残念ながら、

おまえらには勝ち目がない

そりゃそうだ。

なんせ、士族のみんなを守りたかったのだが、

最終的に徴兵令をしいて新軍隊を作ったのは、

西郷自身だ。

その強力さを、肌身で知っている。

でも…

結局まずしくなった士族は、

とうとう手をだしてしまう。

西郷の手を持ってしても、止めることはできなかった。

これにて…

…わかった。

おいどんが、指揮を執ろう

これにて、九州最大の反乱となるのである。

1877年西南戦争である。

一番の激戦地はここ

結局…

やっぱり官軍は強かった…

士族の力ではもはや、

平民主体の軍隊には勝てなかったのだ

西郷は鹿児島にて自害、

これにて49年の生涯を閉じるのであった。

それとともに、

武士が力で世の中を変える時代が

終わりを告げるのである。

なお、時系列でいうと、

板垣が行動を起こした4年後なのであった。

西郷隆盛の歩んだ道は?

○背景・いきさつ

①征韓論で敗れた西郷が政府をやめる。

②士族の仕事が奪われ、

 その上帯刀も禁止され、

 士族の不満がMAXとなった。

西南戦争(1877年)を起こす。

○影響

士族の力では、当時の徴兵軍には

 勝てないことが証明されてしまった。

士族の武力による政府批判は

 終わりを告げることとなった。

③この影響を受けてか、

 翌年なんと

 大久保利通が暗殺された

政府の有力者No1は、伊藤博文となる。

次回は、もちろん

板垣がどのような手段に出たかという話である。