3 《中学歴史(社会)》なぜ四大文明とまでよばれているのか①

歴史の幕開け編
スポンサーリンク

前回、大昔のの有名居住地が、

エジプト

メソポタミア地方

インド周辺

中国

ということを学習した。

そしてそれぞれの居住地では、

様々な国家の栄枯盛衰物語があったのだが、

それを語ればきりがない…

メソポタミア地方にしたって、

紀元前3000年頃シュメール人って人たちがくらしていて、

様々な文化をはぐくみ

紀元前2400年頃、アッカド王国ってのができて、

紀元前1900年頃、古バビロニア王国ってのができて、

ハンムラビ王がいて…

※あくまで余談なので、ぜんぜん中学校ではおぼえなくていいよ

というくらいの長いスパンの話を、

築き上げられた文化にしぼって

中学校では学習するのであるのよ。

で、今回は

なぜ四大文明とまでよばれているのか

という学習であるのだ。

では、流れでメソポタミア文明から考えてみよう。

農耕・牧畜がさかんになって

居住地に選んだのが、

大河のほとりだ。

ここで作られたのが

なのである。

とはいえ、あとは何を基準にして1年をはかったか。

メソポタミアの人が基準として作り上げたのが、

月の満ち欠けで1ヶ月をつくることだ。

これを太陰暦という。

※歴史の歴と暦、まちがえないように。

今の暦との違いを簡単にいうと…

月の満ち欠けで1ヶ月ってことは、

1ヶ月が約30日なので、

1年は365日ないのだ。

なので、数年に1度、

閏月がある、つまり1年が13ヶ月ある年があるのだ。

そんな暦がだ。これが、シュメール人の発明!

あとシュメール人は、

60で次の位にしよう

60秒で1分

 60分で1時間等

粘土板に草をおしつけて

文字をつくろう

くさび形文字

7日で

1週間にしよう

など、様々なものを発明していったのだ。

※ちなみに、くさび←リンクはってます

教科書にのってるジッグラトと呼ばれる聖塔も、この人たちが作りはじめた神殿。

バベルの塔のモデルらしい。

いくつもあったのだが、有名なのが、

ウルにあるジッグラト(本名はエ・テメン・ニグルって名前)。

で、古バビロニア王国のころには、

<strong>ハンムラビ王</strong>
ハンムラビ王

誰かが人の目をつぶしたら、

罰としてやった人の目をつぶしてやる。

といった法律

通称ハンムラビ法典もできたようだ。

このように

現代にも残るいろんなものを作っていったので、四大文明の1つなのだ。

………

では、エジプトもみてみよう

かんたんにだけ歴史を…

紀元前3100年 王朝はあった

紀元前2700年~2200年頃

アヌビスさん登場

…古王国

紀元前2100年~1700年頃

…中王国

紀元前1570年~1080年頃

…新王国(ツタンカーメンがいたはもこの間)

 「死者の書」もこのころが多い

※中学生はおぼえなくていいよ

ポイントはわかったかな?

中学校では文字・遺跡・暦

特に決まった季節に洪水になるエジプト。

気になるのは、

いつごろ

水かさがますのか

わかったら

楽じゃね?

てことだ。

これが、どの人気居住地でも最大の課題なのである。

気象衛星もないこの時代、

どうにかして予測できることが大事。

そこでトンデモ発見をした者がいたのだ…

あの星(シリウス)が

夜明け前に

地平線に輝いたら

洪水がくるぜ

ってところ。

星は365日で1周するから、

これを基準にしたのが太陽暦だ。

いずれ、カエサルとクレオパトラがローマに伝え、ユリウス暦となる。

使われた文字はこれ。

ヒエログリフ(象形文字)である。

これを解読するのに一役買ってるのが、まさかのこの人

フランスのナポレオンね。

ナポレオンが、エジプト遠征で、偶然発見したこの物体が

解読につながったのだ。

ロゼッタストーン

あと

忘れちゃならない遺跡は、もちろんこれ

………

では、次

かの有名なシヴァ神ナリ

インダス文明

紀元前2500年~2300年頃成立

文字

インダス文字

遺跡

モヘンジョ・ダロって古代都市

だけ覚えておいて。

カーストっていう身分制度も、この後つくられてしまってるんよ

……

追伸

あと、上記の2つ

(1)エジプト文明

(2)メソポタミア文明

が発達した地中海東側の地域

のちのローマ人は、

「オリエント」

とよんでるんだが、

そこで、紀元前2000年にある国が誕生してから、

けっこう歴史が激変するのだ。

その国がこんな国だ。

ヒッタイト※覚える必要なし

なんと当時最新鋭の戦車を開発した国が登場!

で、中学校でも関係するのは…

この国は、これを使いはじめたってのが重要なのだ。

※写真はあくまで日本の南部鉄器

鉄器を最初に使えるようになったのが、この国なのだ。

それまでに使ってたのが青銅

ドラゴ○クエストシリーズでも、

せいどうのつるぎてつのつるぎ

では、性能が段チでしょ?

鉄の剣によって、とうとう「斬る」ということができるようになったといわれる。

青銅の剣は、どちらかというと「叩く」が限界らしい。

このことをふまえて、次の学習にすすんでいきましょう。

あと中国文明だが…

話せば長くなるので、次回に特集組みます。

これまでのポイントをおさえておきましょう。

なぜ四大文明とまでよばれているのか①

☆四大文明とよばれているところと残されたもの

★(ポイント…川の名前・文字・遺跡・暦

あと、世界地図で場所もおさえておこう

(1)エジプト文明

   川 :ナイル川

  文字:ヒエログリフ(象形文字)

  遺跡:ピラミッド

     スフィンクス

   暦 :

(2)メソポタミア文明

   川 :チグリス川・ユーフラテス川

  文字:くさび形文字

  遺跡:ジッグラト

   暦 :

  その他…ハンムラビ法典

(3)インダス文明

   川 :インダス川

  文字:インダス文字

  遺跡:モヘンジョ・ダロ

  その他…カースト制がのちに生まれる

※追記

(1)+(2)=オリエントとよばれる

  鉄器を使い始めた

  いずれアルファベットが生まれる

Qなぜ四大文明とまでよばれているのか

A:現代の世の中にまで生きている文化がいっぱいあるから

とでもいうところだろうか

次回は、もちろん

特集を組む

中国文明のエトセトラである。

また、

メソポタミア地方は、

もう一度出てくるので、注視しておきましょう。