2 《中学歴史(社会)》人類が定住をはじめると、世界はどうなるのか:四大文明

歴史の幕開け編
スポンサーリンク

とうとう地球上に人類が表れた

その証拠をもとに、

現在の歴史の解釈をまとめていった。

今回は、時系列では第2回の内容である。

前回、システマティックにつながるポイントとして

旧石器時代…

狩りをしていたので、おひっこし生活だった。

新石器時代

農耕・牧畜がはじまったので

人々が定住するようになった

という話をしたところで終わった。

ということは、

今回の学習はこうなる!

人類が定住をはじめると、世界はどうなるのか

という学習である。

そもそも、

農耕や牧畜が目的なら、

みんなどこに住みたいかということである。

現代人なら、こんなとこ、あこがれるなあ

北海道でゆっくり農耕劇

ってとこか

とはいえ、今でこそ農耕の北海道だが、

土地が広いだけでは、やっぱり農業がしにくい

必要なのは、やっぱりこれだ。

今でこそ、「かんがい設備」が整ってるが、

4000年前などは、そうはいかない…

みんな人気のスポットを取り合うのだ。

当時の世界的人気居住地ランキング上位はココだ。

ナイル川沿岸エジプト

チグリス川・ユーフラテス川沿岸・現在のイラクあたり(メソポタミア地方:意味は川の間)

インダス川流域のインド・パキスタン・アフガニスタンあたり

④おもに黄河長江流域で現在の中国

 ひとむかし前は、黄河文明だったのだが、近年の研究で、長江もランキング入り

 なので、呼び名も黄河文明ではなくなっている

ってトコかな。

そこに住んでた人たちが作り上げた文化が

すごかったので、

私たちは

それを文明とよんでいる。

エジプト文明

メソポタミア文明

インダス文明

中国文明

やっぱしこれを

四大文明というわけだ。

つまり、どうなったかっていうと…

こういうことだねえ

人類が定住をはじめると、世界はどうなるのか

☆経過

①農耕・牧畜がはじまる

②大きな川があり、広い平地があるところが人気定住スポットとなる。

③人気定住スポットは、力ずくでみんなで取り合いになる。

④リーダーを決め、みんなで団結していく(国ができる)。

⑤その時々の王を中心に、文化が築かれていく。

☆結果

ナイル川のほとりに文明が栄える→エジプト文明と名付けた

チグリス川・ユーフラテス川沿岸に文明→メソポタミア文明

インダス川のほとりに文明→インダス文明

黄河流域に文明→中国文明

さて、次回予告

次回は

それぞれが、なぜ文明とまで呼ばれるのか

ということを、くわしく見ていこうと思います。