3 《中学歴史(社会)》江戸幕府がすべき最初の課題アンサー編2(徳川家康・徳川家光)

江戸時代創造編
スポンサーリンク

前回は、提示した江戸幕府の課題について

2点アンサーした。

今回は、

「外国との貿易をどう仕切るか」について

家康~家光が出したアンサーを

まとめていくことにします。

時は17世紀(1600~)に突入。

ちょっと前まで、南蛮貿易が有名だったねえ。

これで思い出す地名は?

ぱっと思いつく場所は、長崎

南蛮貿易って、九州の大名がやっていて

もうけていたんよ。

徳川家康
徳川家康

九州の大名ばっかり

おいしい思いをしやがって!

というわけで

まずしなければならなかった課題は、

幕府がもうける

システムを作るんだ

これが、やるべき課題1である。

そこで、こんな手段に出た。

わしがOKを出した船しか

貿易しちゃいかん。

貿易でもうかったら、

幕府にお金を納めるんだ!

OKを出した書状に朱いハンコが押してあったので、

その書状を朱印状という。

(べつに貿易に関わらなくても、朱いハンコが押してあれば朱印状だが…)

なので、このシステムを朱印船貿易とよんでいる。

ちなみに、これまでに実は4つの国が

日本に来ている。

ルトガル

ペイン

ランダ

ギリス

ポスオの順に日本に現れた。

(去って行く順は逆、イスポ

これで幕府はもうかるんだが、

次の問題が出てくる。

もうお気づきだろう。

ポルトガルやスペインがいるってことは…

一緒に宣教師がのってるってことだ。

(YOUはどうして日本へ:日本に来る必要性編も振り返っておきましょう)

なお、オランダ、イギリスはプロテスタントなわけ。

困るのは

神の前ではみな平等デース

と言っていること。

だって、幕府にとっちゃ、

せっかく身分制社会を作ったとこなのだから。

他にも

・一向一揆みたいなことされては困る

・このままではポルトガルやスペインにのっとられるかもしれない

など、いろいろな不安があったので、

とうとうキリスト教を禁止することになった。

でも、貿易はやめたくない…

しかし、結局ポルトガルやスペインと貿易を続けていると、

やっぱり彼らが一緒にのってくる…

そのうちに、恐れていたことが現実となった。

「ひどい税をかける上に、
 キリスト教にキビしい政策ばっかりとりやがって!!」

長崎~熊本でおこった

島原・天草一揆である。

いまでは、

潜伏キリシタン関連遺産は、

世界遺産(文化遺産)である。

結局、幕府はこうするしかない。

<span class="fz-20px">徳川家光</span>
徳川家光

もう、がまんならん。

ポルトガルとは絶交だ!

で、いちはやく商売下手で去ったイギリス、

少し前に追い出されたスペインの上、

1639年、ポルトガルも追い出された。

残ったのは、プロテスタントのオランダであった。

それと、私的な貿易の「清」であった。

※「清」って国は、いずれまたくわしくかきます。

で、貿易できる場所はこのへん。google map より

て、全然出っぱってないやん。

残念ながら、今の出島はこんなかんじ。

気をつけてほしいのが

出島で貿易したのはオランダ人

の人は、近くの唐人屋敷で貿易だから、

長崎ではあるけど、出島ではない

左上には出島もあるでしょ?

ともあれ、

直轄地の長崎で貿易させることで、

幕府の貿易独占状態はつづくのである。

鎖国っていわれるけど、

あくまで、鎖国とは

鎖国

キリスト教を禁止するとともに、

貿易を統制し、貿易を独占した状態

とでもいうものである。

また、次の3つの場所とも交流はあるので、

まったく閉ざされているわけではない。

あと3つの交流と、担当者(重要)

琉球  担当者:薩摩藩(鹿児島県)の島津さん

朝鮮  担当者:対馬藩(長崎県)の宗さん

 12回だけど、朝鮮通信使がきた(よく出題される)

蝦夷地 担当者:松前藩(北海道)の松前さん

※長崎貿易は、幕府が直接管理

ここまでのアンサーをまとめてみると…

貿易対策

①貿易でもうけるため、朱印状を発行してもうけた

 (朱印船貿易)

 ※東南アジアに日本町ができる

②キリスト教が困るので、禁止してみた(禁教令)

③しかしポルトガルと貿易してる限り、徹底できない

④そのうち島原天草一揆がおきる

⑤ポルトガル人を追い出す

⑥出島でオランダ、その近くで清と貿易

 (幕府が直接管理)

そして、キリスト教徒を見つけるために

あの有名なものを使うわけだ。

「踏絵(ふみえ)」ね。

で、これを使って行ったものが

「絵踏(えふみ)」

違いがわかりましたか。

めんどくさいけど、

踏絵という道具をつかって、

絵踏というイベントを行った

ってこと。

キリスト教信者は、

やっぱりイエス様やマリア様の像は踏めないそうだ。

あとは、お寺の檀家(だんか)として

正式に登録してもらうことが必要(宗門改)

では、改めて、人物ごとまとめをしてみる。

ただし、正直ビミョーなところもあるが、

中学校では、こんなかんじでいいかな。

徳川家康(初代)

1600年関ヶ原の戦いに勝って江戸幕府を開く

朱印船貿易を行う

③禁教令を出した

④1614・1615年大坂の陣で豊臣家をほろぼす

武家諸法度

 禁中並公家諸法度をつくる

徳川秀忠(2代)

①禁教令をパワーアップ

徳川家光(3代)

①武家諸法度に参勤交代を追加

 ※1637年島原・天草一揆が起きる

②1641年いわゆる鎖国を完成させる