飛鳥・奈良時代 3 《中学歴史(社会)》中大兄皇子(天智天皇)は、何をなすべくために登場したのか 天皇中心の国から、再び蘇我さんの時代が訪れる…そこで中大兄皇子こと天智天皇(中臣鎌足も)の登場。大化の改新をはじめたのは有名なのだが、白村江の戦い、水城、最古の戸籍など、実はおさえるべきことはいっぱいあるので、受験的には注意が必要な人物だ。いつ、なぜ、何を、内容は?わかりやすく、教科書のスキマお埋めします。わかりやすい。 飛鳥・奈良時代
飛鳥・奈良時代 2 《中学歴史(社会)》聖徳太子と推古天皇は、どのように天皇中心の国にする必要があったのか 「聖徳太子は、天皇中心の国づくりをした」って習う。唐突に「天皇中心の国作り」というキーワードが出てきて、意味がわからない。蘇我馬子もいるし…で、冠位十二階、十七条の憲法、遣隋使(小野妹子)がポイントとなる。いつ、なぜ、何を、内容は?わかりやすく、教科書のスキマお埋めします。わかりやすい。 飛鳥・奈良時代
飛鳥・奈良時代 1 《中学歴史(社会)》飛鳥・奈良時代って、どんな流れ? この時代の大切なところは、「天皇中心の国として成り立つ過程をつかむ」ことであろう。だからこそ、おぼえる柱となる人物は、推古天皇(聖徳太子)、天智天皇、天武天皇、持統天皇というように、全員天皇一族なのである。いつ、なぜ、何を、内容は?わかりやすく、教科書のスキマお埋めします。わかりやすい。 飛鳥・奈良時代