導入ページにて、以下の国と民族について、
簡単に説明した。
①アイヌ(蝦夷地)の人たち(松前藩に支配されてる)
②ロシア
③琉球王国(薩摩藩と清に二重に支配されている)
④清
⑤朝鮮国(清に朝貢)
①~③と、④⑤の違いは…
①③は、もとから支配関係があった、
②は関係がなかった、目的がが国境決定
④⑤は新しい関係構築が必要な国
といったところ。
新しい関係構築には労力がいるので、
今回は、①~③について。
なお、ストーリー重視で話を進めていくので、
時系列は逆になることもあるので、
ご了承おねがいします。
①アイヌの人たち(蝦夷地)
実は、この地は幕末より
ロシアから日本と認められているところ。
なので、すんなり
1869年~北海道となる
で、開拓使という役所を置いて、開拓をはじめる。
で、屯田兵制度っていうのを作って、人々を移住させていって、
開拓・農業・兵隊などいろいろな仕事をやってもらった。
最初は、あの人の提案
士族のみんなの仕事を奪ってしまった…
どうだい、みんな新しい仕事をしないか?
というかんじ。
それが平民にも広がり、囚人もかり出されたとのこと。
なお、こんな成果があったわけだ。
ぼーいずびーあんびしゃす!
(少年よ 大志を抱け)
で有名なクラーク博士が北海道大学を作ったり、
サッポロビールができたり…
申し訳なかったのが、アイヌの人たち…
土地を奪い、日本人と同化政策を進めてしまった。
あとは、
どこまでが日本で、どこまでがロシアかってこと。
②ロシアとの国境
北海道は日本が死守したわけだが、
樺太があやうい…
せっかく江戸時代、
松平定信←(復習しておこう)のあと、
間宮林蔵が樺太探検したのになあ。
そこで、一層のこと、
樺太はロシア
そのかわり、千島列島は日本
と取り決めた。これが
樺太・千島交換条約(1875年)である。
③琉球王国はどうする?
じゃ、琉球はどうするかということ。
琉球は、「尚さん」っていう王がいる国なのである。
そのまま日本になってほしかったのだろうが、
もちろん琉球自身も、
そして従えてるつもりの「清」も、
そんなつもりはない。
しかしながら、
1872年琉球王国を、琉球藩とする。
あの版籍奉還と同じ作戦だ。
とはいえ、今回違うのは、
「清」がそれを許さないこと。
ところが、教科書の記述からなくなったが、
台湾に住む「清」の人が、琉球藩の漁民を殺害してしまう事件がおきた。
そこで日本は、
うちの琉球の民になんてことしてくれるんだ。
成敗してやる!
と、台湾に攻め込んだ(台湾出兵)1874年。
ここで清は、琉球を日本と認めていないんなら、
なんで、おまえらが怒ってるんだ?
筋違いだろ!
と、突っぱねないといけないのに、
ごめんなさい…
と言っちゃったんで、
結果、琉球を日本と認めてしまったこととなった。
これにて、琉球の日本化がぐっと進展する。
1879年、琉球藩を沖縄県とした。(琉球処分)
沖縄って、やっぱり文化って特別でしょ?
さて、せっかくなので、ここで問題。
音階ドレミファソラシドの中で、
2つの音階をなくすと沖縄っぽくなるよ。
どれとどれでしょう?
きづいたでしょうか。
答えは、
レとラですね。
でも、こんな文化もなくなりそうだったのであった…。
では、今回のポイントだけ挙げておきましょう。
明治維新の外交で、どこまでが日本になるのか
①蝦夷地→北海道となる。
開拓使という役所を作り、
屯田兵を集め、開拓する。
②樺太がロシア領
千島列島が日本領となる
樺太・千島交換条約(1875年)
③琉球王国
→琉球藩(1872年)
→〔台湾出兵(1874年)で清が琉球を日本と認める〕
→沖縄県を設置(1879年)※琉球処分
④その他、日本領となるところ
・小笠原諸島
・竹島
・尖閣諸島(沖縄県に)