昭和時代(3)平和主義の道と2分する世界編

7 《中学歴史(社会)》朝鮮戦争からの経済の動向とポイントイッキ読み

今回は戦後経済史のまとめ。朝鮮特需、高度経済成長(東京オリンピック)、石油危機(第四次中東戦争)、バブル経済崩壊までを、わかりやすく、教科書のスキマお埋めします。わかりやすい。
昭和時代(3)平和主義の道と2分する世界編

6 《中学歴史(社会)》様々な国との関係修復とその背景とは?ソ連・中国・韓国編

社会主義陣営と韓国とは戦後どのように関係が築かれたか。それと日米関係のその後である。日ソ共同宣言、日韓基本条約、日中共同声明、日中平和友好条約、沖縄返還、また、総理大臣(鳩山一郎、田中角栄、佐藤栄作)と外交成果を、わかりやすく、教科書のスキマお埋めします。わかりやすい。
昭和時代(3)平和主義の道と2分する世界編

5 《中学歴史(社会)》日本の劇的な復活を遂げた直接的原因は?朝鮮戦争

社会主義の波が、朝鮮の南北別の国家成立、ドイツの東西分裂を生む。今回は、日本の劇的な復活を遂げた直接的原因である。冷戦から朝鮮戦争(朝鮮特需・自衛隊)、サンフランシスコ平和条約、日米安保条約までを、わかりやすく、教科書のスキマお埋めします。わかりやすい。
昭和時代(3)平和主義の道と2分する世界編

4 《中学歴史(社会)》日本の劇的な復活を遂げた世界的背景とは?冷戦

1955年には、「もはや戦後でない」といわれるほど成長した日本。この10年に何があったのか。その前に、国際連合、冷戦構造、NATO、ワルシャワ条約機構といった世界的背景を、わかりやすく、教科書のスキマお埋めします。わかりやすい。
スポンサーリンク