《中学歴史(社会)》明治時代以降の学習のポイント

明治時代(1)明治の新システム構築編
スポンサーリンク

とうとう激動の幕末がおわり、

明治維新に突入する。

明治時代以降の学習は、

政治の中心人物でシステマティックにしていくことが難しい。

高校なら、

歴代総理大臣

という、揺るぎなき筋道があるのだが、

中学校ではこれが使えない…

なので、

明治時代以降は、

システマティック社会科流に、

システマティックストーリーツリー

を作っていこうと思います。

ただし、明治以降は2つの異質なツリーが共存するのだ。

1)対外関係ツリー

2)国内政治ツリー

1)のツリーが明治時代からの新出ツリーであり、明治以降のメインツリーとなる。

そして、本来1)と2)のツリーは同時進行のパラレルワールドのため、

そのツリーによっては

時代が前後することも

生じてきます。

さしあたって、明治時代のツリーは

4本のツリー

話を進めます。

ではここで、改めて明治時代のツリーを

2種類に色分けしながら見てみよう

明治時代の4本ツリー

①明治の新システム構築編《国内》

②対外関係整理編《対外》

③自由民権運動編(国会開設までの道)《国内》

④明治時代に片付けたい外交問題編《対外》

最終的に、ツリーのストーリーを理解した後、

それぞれのツリーの関係をつなげるため、

すべてを年表にて時系列にまとめ直してみる

必要があります。

それができたら、理解がとても深まりますので、

学習をがんばりましょう。

こちらも、

極力わかりやすく、楽しく

歴史をつなげられるようにがんばります